「プラモでるでる日記」・・・であります。

プラモとか、何かを作ったり、つぶやいたり、まったりおやじ日記。

1/48 P-51B マスタング

1/48 P-51B マスタング[完成]

タミヤ1/48 P-51B マスタングの完成画像です。
042
043
044
045
046
047
048
049
050
051
052
053
054
055
056
057
作り始めてデカールを貼った状態のまま10年以上も、ほぼ放置
されたままになっていました。
5年位前に一度再開したのですが、少し進んだ所で、また放置です。
11月13日にうちの会の例会があって、それに持って行くアイテムが
中々定まらなかったのですが、持って行けそうな完成品と言う事も
あり、これの箱を開けて眺めていている内に、何となく手が動き始め
たので、そのまま再開する事にしました。

マーキングについては、銀色の機体で下品にならない程度の
派手めのマーキングを捜していたら、エアロマスターデカールの
214番に良いのがあって、それを使っています。
エアロマスターの塗装指示には、主翼の黄帯の指定はありません。
地中海戦域で使われた味方機識別帯のようですが、時期によっても
変化があったりするので、詳しい事は分かりません。
でも派手目なマーキングの方が好きなので、入れる事にしました。
もう一種類入っているB7Eのデカールが残っているので、この
マーキングでもいつか作ってみたいと思っています。

コクピットの出来は良いので、シートベルトを追加しているだけです。
キャノピー枠は浮き出たモールドになっていて少し太めなので、
そのまま作るとごっつい感じななりそうなので、前面風防と上面
部分のモールドを削ってから、細めの枠に書き直しています。

補助燃料タンクは、先の記事でも書いているように、イギリスで開発
された強化紙製108ガロン燃料タンクが、キットに付属しています。
同じくイギリスで追加改造された、マルコムフード付きのキャノピーを
装着しているタイプとD型では、108ガロンタンクを装備している
写真を見る事はあるのですが、バードケージタイプのB型ではあまり
見かけません。
同じタミヤD型のキットから、75ガロンのタンクを持って来て、B型で
良く使われている、キャップの飛び出た初期型に改造して付ける
事にしました。

マスタングのタイヤは太めなので、接地面を少し平らに削っています。
でも最初から接地面を平らにモールドした物をキットに入れている
メーカーがありますが、形が気に入らなかったり、回転可動させたい
時は、一度パテ等で埋戻ししなければならず、余計な手間が増える
だけです。
平らにしたければ、自分で気に入るようにやるので、余計な事は
しないで欲しいと思っています。

手を加えた所は以上のような部分ですが、反対に脚柱のブレーキ
パイプを付けて無いとか、開いた左キャノピーの内側にもう少し
手を加えた方が良いような気がしています。
その内気が向いたら、やるかも(やらないかも)しれません。

10年以上放置されていたキットも、例会に完成品を持って行きたいと
言う思いから、何とか完成させる事が出来て、ホッとしています。
相変わらず時間がかかって、サクサク完成と言う訳には行きませんが、
それでも少しずつ完成品が増えて来ているので、この後も続けて
行きたいと思っています。

さあ、次は何を作ろう? 

1/48 P-51B マスタング・製作-002「補助タンクの工作と仕上げ」

さて、タミヤのP-51Dから持って来た75ガロン補助燃料タンクですが、
これはD型が配備された途中から使われ始めたタイプのようで、
燃料キャップがフラットなタイプになり、空気抵抗が少なくなったと
思われます。 ↓
020-a
B型でも後の方で一部は使われているようですが、D型が出現する
前は、燃料キャップが飛び出ている初期型のタイプが使われて
いるようです。
折角B型を作っているのですから、初期タイプに改造する事にしました。
キャップ部分のモールドをタミヤパテで埋めて、ペーパーがけしています。
飛び出たキャップは、Φ2ミリのプラ棒を輪切りにし、カットした0,5×0.5ミリ
のプラ角材を輪切りの左右2箇所に接着して、整形している所です。 ↓
020-b
021
物が小さいので、ハンダ付けなどに使う「握ると開き、放すと閉じる
ピンセット」を使い、パーツを掴んで整形しています。 ↓
022
023
それでもこの大きさのパーツでは、作業中に何度も「ピン!!」と
何処かに飛んで行く事があり、その度にあちこち捜しまくりです。 ↓
024
4回ほど飛ばした後ようやく見つけて、もう一個をタンクに乗せて様子を
見ようとしたら、またもやどこかにすっ飛んでいきました。
これは流石にいくら捜しても見つける事が出来ずに、仕方なくもう一度
作る事にしました。(イヤイヤ作業をしています) ↓
025
何とか2個出来た所で、すっ飛んで消えてしまう前に、とっととタンクに
接着して塗装しています。 ↓
026
027
B型のキットには、イギリスで開発された「強化紙製108ガロンタンク」が
入っているのですが、これをやめても「初期型75ガロン燃料タンク」の
パーツを入れて欲しいと思ってしまいます。
(タミヤさん検討してくれないかな~?)
他の小物パーツもほぼ塗り終わりました。 ↓
028
キャノピーを取り付けると、半分くらい見えなくなるコクピットの写真を、
この段階で撮りまくっておきました。 
シートベルトは、0.3ミリの洋白線で取付金具を作り、ベルトはプラ
ペーパーを細切りにして使っています。 ↓
029
030
031
032
塗料が吹き込まないようにテッシュを丸めた物を入れてマスキングを
していたのですが、取り出す時に、肩から下げるベルトの右側真ん中の
一部を引っ掛けて、すっ飛ばしてしまいました。  ↑ ↓
033
修正は面倒くさかったので、そのまま放置です。 (;^_^A034
035
白色LEDライトを当てて撮影しているので、青白く写っています。 ↑ ↓
036
037
038
039
040
この後、小物パーツを取り付けて完成しました。
例会当日の朝9時でした。(また徹夜かい!?)(;^_^A  ↓
041
最後、例会までに時間が無くなったので、脚柱に付くブレーキパイプは
取り付けられませんでした。
その内気が向いたらやるかもしれませんが、分かりません。
この後風呂入って、1時間半ほど寝て起きて、飯食って例会会場に
向かいました。
完成画像は、近日中にアップする予定です。

1/48 P-51B マスタング・製作-001

11月13日(日) に、うちの会の例会がありました。
日にちは前後するのですが、その時に持って行ったタミヤ1/48の
P-51Bマスタングの、製作記事をアップします。
前回の例会が終わってから、何を作ろうか迷走していたのですが
ドンドン時間が無くなり、気が付くと10月半ば・・・。
以前作りかけていたタミヤ1/48のP-51マスタングの箱を開けて
眺めていたのですが、何となく手が動き始めたので、これをそのまま
作る事にしました。
実はこのキット、作り始めてデカールまで貼っていたのですが、
途中やる事が多くて面倒になってしまい、頓挫したまま10年以上
ほったらかしになっていました。
10年前から、ほぼこの状態でした。 ↓
001
決してタミヤのキットの出来が悪い訳ではありません。
出来が良いので、それ以上やってみたくなっただけの事です。
5年位前だったと思いますが、キットのキャノピー枠が飛び出ているのと、
チョットだけ太いように感じたので、ペーパーで削り落として、少し細めの
枠に書き直しました。
あっ、修正したのは第1風防と、上面の部分です。
サイドはそのまま。 ↓
002
尾翼のチェッカーは、黄色塗装の上からデカール貼りです。
貼った上からクリアーを吹いていたのですが、デカールのクリアー部分を
どうしても剥がしたくなってやり始めたは良いのですが、直ぐにもの凄く
面倒になってしまい手が止まり、そのまま中断したままになっていました。
今回ようやく、やる気が出たので再開です。
一部黒い部分のデカールまで剥がれてしまったので、後からフリー
ハンドでレタッチして修正をしています。 ↓
003
垂直尾翼のデカール透明部分を、剥がし終わった所です。 ↓
004
当時デカール貼った上から機体全面に、つや消しクリアーを
吹いています。
後からティッシュペーパーで擦って部分的にツヤを出そうとしていたの
ですが、今になって面倒な上、上手く行くような気がしなくなったので、
半ツヤクリアーを吹いて、それで良しとする事にしました。
まずは胴体側をマスキングしています。
機体全部に同じ半ツヤを吹くのですが、一度に吹くと胴体と主翼
付け根の辺りに吹き溜まりが出来て、ブツブツになったりする事が
あるので、胴体と主翼を分けて吹くためです。 ↓
005
006
主翼が乾いたので、今度は主翼をマスキングしています。 ↓
007
008
手を付けていない小物のパーツ達です。
このB型のキットには、強化紙製108ガロン補助燃料タンクが付属
しています。
資料の写真を見ていると、B型で実際に使われているのは、75ガロン
補助燃料タンクの方が多いようです。
パッケージのイラストにもなっているジェンティリ(ゼンタイル)大尉機も、
実機の写真ではイラストとは違って、75ガロン補助燃料タンクを装備
している写真が確認されます。
75ガロンタンクはタミヤのD型のキットから持って来ました。 ↓
009
11月6日になって、ようやくプロペラ先端の黄色を吹いています。 ↓
010
75ガロンタンクとパイロンのブレ止め用に、穴を開けています。
ブレ止めは0.4ミリの洋白線です。 ↓
011
ブレ止めの洋白線を差し込んで・・・ ↓
012
丁度良い長さにカットしている所です。 ↓
013
ブレ止めの工作が終わりました。 ↓
014
機体と補助タンクをつなぐ、燃料接続パイプも付けた所です。
0.6ミリの洋白線を使っています。 ↓
015
016
017
018
もう一本出ているのですが、後で取り付けやすいように、機体・主翼側に
取り付けています。 ↓
019

つづく

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

でるでる

ギャラリー
  • 通りすがりの花見?(桜じゃないよ)[2023年版]
  • 通りすがりの花見?(桜じゃないよ)[2023年版]
  • 通りすがりの花見?(桜じゃないよ)[2023年版]
  • 通りすがりの花見?(桜じゃないよ)[2023年版]
  • 通りすがりの花見?(桜じゃないよ)[2023年版]
  • 通りすがりの花見?(桜じゃないよ)[2023年版]
  • 通りすがりの花見?[2022年版]
  • 通りすがりの花見?[2022年版]
  • 通りすがりの花見?[2022年版]
  • 通りすがりの花見?[2022年版]
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
  • ライブドアブログ